無垢の床はメンテナンスが大変?覚えておきたい無垢床の掃除やメンテナンス方法は…

無垢の床はメンテナンスが大変?覚えておきたい無垢床の掃除やメンテナンス方法は…
木の風合いを感じられるため、リノベーションでも人気の無垢床。しかし、無垢の床はメンテナンスが大変だと考えて、取り入れるのを躊躇している人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、無垢床の掃除やメンテナンス方法をご紹介。この記事を読んで、ぜひ無垢床を積極的に取り入れてみましょう。

無垢床の塗装の違いを知ろう

無垢の床はメンテナンスが大変?覚えておきたい無垢床の掃除やメンテナンス方法は…
無垢床のメンテナンス方法をご紹介する上で、まずは無垢床の塗装の違いについてお伝えします。なぜなら、塗装の種類によって掃除やメンテナンスの仕方が異なるからです。無垢床の塗装は大きく分けて、無塗装・浸透型塗料・造膜型塗料の3種類があります。



無塗装

何も塗装を施さず、自然のままの無垢床です。もちろん木の質感は一番感じられますが、汚れや傷がつきやすいため、何かしらの塗装を施すことをおすすめします。



浸透型塗料

浸透型塗料とは、塗り込むことで木の内部に浸透し、無垢床を保護する塗料のことです。自然由来のオイル塗料や蜜蝋ワックスなどが該当します。

塗料が内部に浸透するため、木が本来持つ肌触りや質感がそのまま活きるのがメリット。一方で、表面に傷やシミがつきやすいのが難点です。


造膜型塗料

造膜型塗料とは、表面に薄い膜を造ることで無垢床を保護する塗料のことです。造膜型塗料を用いた代表的な塗装としては、樹脂系のウレタン塗装があります。塗料を乾かす際に紫外線を使用するUVウレタン塗装も、造膜型塗料による塗装の一種です。


表面に膜を張っているので、比較的水に強く、汚れがつきにくい点がメリット。表面は光沢があり、硬い印象を受けます。浸透型塗料と比べると、木の質感が失われがちなのはデメリットと言えるでしょう。

日常の掃除はこうやればOK

無垢の床はメンテナンスが大変?覚えておきたい無垢床の掃除やメンテナンス方法は…
塗装の違いによって、掃除やメンテナンスの方法が異なるというお話をしました。続いては、浸透型・造膜型それぞれについて、日常の掃除のやり方をご紹介していきます。



浸透型の無垢床はこうやって掃除!

まず、浸透型の無垢床の掃除について見ていきましょう。日常の掃除の基本をまとめると次の通りです。


 1.塵やホコリは、掃除機・ほうきなどで掃除する。
 2.表面を拭く時は、基本的に雑巾で乾拭きする。
 3.飲み物などをこぼしてしまったら、すばやく乾いた布などで拭き取る。


大切なのが、2つ目の「乾拭き」という部分。浸透型塗料で仕上げた無垢床の表面は、無塗装の状態と同様に浸水性が高いのが特徴です。濡れた雑巾やウェットワイパーなどで水拭きしてしまうと、無垢床が吸水して、毛羽立ちや変色の原因になる危険性があります。

なお、1ヶ月〜3ヶ月に1回程度は、固く絞った雑巾で汚れを拭き取るのも効果的。この際も無垢床に水が染み込まないよう、あくまでも「固く絞る」のが重要です。



造膜型の無垢床はこうやって掃除!

次に造膜型の無垢床についても、日常の掃除の基本をお伝えします。


 1.塵やホコリは、掃除機・ほうき・ウェットワイパーなどで掃除する。
 2.表面を拭く時は、乾拭きもしくは固く絞った雑巾で水拭きする。
 3.飲み物などをこぼしてしまったら、すばやく乾いた布などで拭き取る。


造膜型の場合、表面に塗膜があるため、浸透型に比べると水には強いと言えます。ただ、塗膜の下は無垢床ですから、過度な水拭きはおすすめできません。汚れが気になる時は、固く絞った雑巾で拭き取るようにしましょう。

また、浸透型と同様、液体をこぼした時にはすぐ拭き取ることも大切です。

無垢床における定期的なメンテナンスのやり方とは?

無垢の床はメンテナンスが大変?覚えておきたい無垢床の掃除やメンテナンス方法は…

無垢床はメンテナンスが大変というイメージがあるかもしれませんが、実際はどうなのでしょうか。浸透型・造膜型に分けて、定期的なメンテナンスの方法をご紹介していきます。



浸透型の無垢床におけるメンテナンス

浸透型塗料の場合、時間が経つにつれて油分が失われていきます。そのため定期的に再塗装が必要ですが、木材が吸収できる塗料の量には限界があります。よって、半年〜1年に1回程度、気になる部分だけ再塗装すれば問題ありません。

汚れがひどい箇所は、塗料メーカーが販売しているクリーナーワックスを、乾いた布で広げて掃除しましょう。表面にささくれや傷ができてしまった場合も、サンドペーパーで削ってしまえばOKです。



造膜型の無垢床におけるメンテナンス

造膜型塗料は、寿命が20〜30年程度と長いため、定期的なメンテナンスはほとんど必要ありません。日頃からこまめな掃除を心がけていれば、複合フローリングよりもメンテナンスは楽と言えるでしょう。

表面の光沢を維持したい場合には、年に1回程度、無垢床専用ワックスをかけてもOK。一方で、深い傷がついてしまうと素人レベルでは修復できません。補修は職人に依頼する必要がある点は要注意です。

まとめ

無垢の床はメンテナンスが大変というイメージがありますが、実際にはそれほど大変ではないということがおわかりいただけたでしょうか。むしろ、物によっては複合フローリングよりも、掃除やお手入れが簡単な場合もあるのです。

以上、今回は無垢の床における、掃除やメンテナンスのやり方についてご紹介しました。

施工事例